ブログは写真のUPに時間がかかり多忙になるとFace Bookが主体になってしまいます。
興味のおありの方はこっちをご覧ください。
エアロハウスのFBはこちらです。
https://www.facebook.com/messages/?action=read&tid=id.1394002767500647#!/aerohouse
村井 正のFBはこちら
https://www.facebook.com/messages/?action=read&tid=id.1394002767500647#!/tadashi.murai.9
村井の方は日常的なタワゴトが多いです。
エアロハウスの方は実例の紹介をはじめました。
よろしくお願いします!
スポンサーサイト
スタッフのたかはし食堂です。
2013.7.25(thu)は、渋谷区T邸の地鎮祭でした。
お天気も持ちこたえてくれて、T邸に関わる様々な方が集まり、賑やかな地鎮祭となりました。


地鎮祭に参加し、さらに気が引き締まり、頭を下げる度に自然と頭が深く下がっているような気がしました。
一つのプロジェクトを通じてさまざまな人が集い、同じ方向へエネルギーを向けている光景は見ていてとても気持ちが良いし、その一員であることを心から光栄に思います。
みなさんと一緒にsomething nice!!を実現できたらうれしいです!
地鎮祭後には、シンプルかつ丁寧な自然食のお料理が振る舞われ、身も心も元気いっぱいになりました!幸せ~と叫びたくなるくらい、大好きなお味でした。


私事ですが、食には住空間同等の興味関心があります!笑
(手を合わせて)ごちそうさまでした。ありがとうございました。

地鎮祭に登場した尾頭付の鯛は、おいしそう~な潮汁に変身していました。
時間の都合で、弊社一同は潮汁の中に入るはずだった鯛の身をパクリといただき、お暇致しましたが、あの身を持つ鯛の潮汁は…きっと…(じゅるり)。
旅と食事には思い残しが必須でしょうか。
はじめまして、スタッフのたかはし食堂です。
2013.7.17(wed)は、足立区M邸の建て方でした。
あいにくの空模様で雨が心配される中、建て方スタート!

大工さんたちの手により手際よくひとつひとつ柱がたっていきます。
約6mの柱が整列すると迫力があります。

お天気が心配なので、雨が降らないうちに…気分は上棟!のお祝いが行われました。

お施主さんのMさまが完璧に準備されていて、現場はあっという間にパーティー会場に。

これから住むおうち(骨組みだけ!)の中で過ごす楽しい時間には特別感がありますね。後の作業の都合であっという間に終わってしまい、残念でしたが、Mさまのご家族の風景が見られて個人的にもうれしかったです。
Mさまのお心遣いに心から感謝申し上げます。
やはり雨は降り始めてしまいました。
さらに大工さんたちの作業はペースアップして、日が沈む前までに上棟することができました。大工さんたち、雨の中おつかれさまでした!

上棟後の空間を眺めてみると、前面のファサードはコンパクトに見えますが、内部に入ると長手方向に抜ける空間や吹き抜けに表の顔とのギャップを感じさせられました。

上棟後には雨の中Mさまがお清めをされていました。
ご家族が安心して楽しく暮らせるおうちになりますように、私もひっそりお祈りさせていただきました。
これからの工事がますます楽しみですね!
ついにスカイプを導入しました!
これで遠方のお客様とも密にお打ち合わせができます。
映像もなかなか鮮明ですね~!

スタッフ 渡辺
エアロハウスはコンパクトな住宅がなぜないのだろうと思ったのも開発したきっかけの一つでしたので床面積10坪が原型でした。ただ依頼が来るようになるとコンパクトなものはまったくなくて30坪前後の普通の床面積ものばかりでした。巨大化する傾向があり現在100坪を超える計画も進行しています。コンパクトなものは3.11を境に依頼が舞い込み始めました。


これは中間に位置する15坪のバージョンです。形式的には1LDKになります。僕は別荘はこれくらいがちょうどいいと思っていて現在個人的にも設計中です。
>>次のページ